スタッフブログ
-
2021.03. 05
-
2021.02. 23
-
2021.02. 12
グライフは国家資格
保有者が施工!
グライフの窓ガラスフィルム施工では「国家資格1級フィルム技能士」の資格取得者が担当しますので、
安心してお任せください!
また、施工後も5年間は保証しておりますので、アフターケアも万全です。

マンションの
オプションも
お任せください
マンション購入・契約時にオプションで
窓ガラスフィルム施工を付けると
業者間での手数料などが含まれ約25,000円〜
となりますが、
グライフでは
自社施工のため無駄な費用は
全てカットされ14,000円〜で可能となります。


DIYとグライフの違い
「自分で貼れば予算はフィルム代だけ
なんじゃないの?」
とお考えの方も
いるかもしれません。
しかし、DIYとプロの施工では
大きな違いがあります!
横にスクロールできます >
DIY▼
プロの施工▼
施工時の 防水養成
タオルなどで養生をするだけでは、床や壁が濡れて将来的な
劣化につながります。
しっかりと保護をして浸水による床・壁の劣化を防ぎます。
貼り付け時のガラス清掃
スポンジなどでの清掃は、硬化した汚れまでは取れません。そのままフィルムを貼ると、ゴミの部分が気泡になる可能性もあります。
スクレーパー・スクイジーなどの専用工具で、付着したコーキング・硬化した埃・頑固な汚れまで完全に除去します。
施工液の吹付け
中性洗剤を水で薄めたものを市販のハンドスプレーで吹き付けるだけでは、十分な量の吹付けが難しくなります。
専用の噴霧器で施工液を吹き付けますので適量の吹付けが可能です。
フィルム専門の施工液のため、水抜けも良く、フィルム寿命が長くなります。
フィルム専門の施工液のため、水抜けも良く、フィルム寿命が長くなります。
貼り付け・圧着
市販のスキージーでは十分に水を抜くことが難しく、ガラスとフィルムの間に多くの水泡・気泡が残る恐れがあります。時間が経つと気泡が大きくなることもあり、見栄えが悪くなってしまいます。
専用のパワースキージーで、フィルムとガラスの間に残っている水分や気泡を外へ押し出します。
施工液も限界まで抜くので、施工後も気泡が入ることはありません
施工液も限界まで抜くので、施工後も気泡が入ることはありません
点検・清掃
ゴミが入ったり折れたりした場合の修復は難しく、貼りなおす場合は新たなフィルムを購入する必要があります。
ゴミが入っていた場合は丁寧に取り除きます。折れていた場合は貼り直しとなりますが追加費用はいただきません。
防犯カメラで
お家に安心を

オフィスやマンションのように多くの人が出入りする場所には、入室記録をしっかり残せる防犯カメラの設置がおすすめです。
不審者の侵入を防ぐことはもちろん、抑止にも繋がります。